どこかの会社にお願いしちゃってもいいの?
きちんとできれば、どこがやってもいいのでごサル。
じゃあ、俺ならどこか得意そうなところに丸投げするよ!
それが楽チンだしね。ウキッ。
自分の会社でやればサッとできる打ち合わせも、よそに頼むとなると依頼先の営業に連絡を入れて…と時間がかかることもあるのでごサル。
それはあるよね。
自分の会社でやるか?専門の業者に依頼するかを考えるのであれば、まずは会社でできること・できないことの線引きができていることが重要なのでごサル。
専門の会社にお願いできて、時間もお金もかからない方法ってあるの?
そんな都合のいい話はないのでごサル!
産業が面接を引き受けてくれない場合は、面接だけを頼むこともできるのでごサル。
専門業者にこれだけ引き受けてもらいたいと相談するのもありでごサル。
できないことだけ頼むのもアリなんだね。
自分の会社でやるのがいいか、頼んじゃった方がいいか、それぞれの良いところ・悪いところのバランスを考えることが重要だね。
ストレスチェックを自社で行う場合
メリット
厚生労働省が推奨している「職業性ストレス簡易調査票」を用いることで、ストレスチェック制度に関する費用を安く抑えることができます。
また自社の都合のみで、ストレスチェック実施の日時や実施方法などを検討することができるので、柔軟に対応することができます。
デメリット
ストレスチェック制度に関する詳しい知識を持つ人が必要であることから、人材の確保が難しいことが懸念されることです。
また、実施事務従事者に選任された者は、現在の仕事量に加えて、ストレスチェックによる作業が増えるため負担がかかりやすくなります。
残業を余儀なくされることもあるでしょう。
ストレスチェックを外部委託する場合
メリット
幅広く詳しいストレスチェックに関する専門知識を外部委託する機関は持っているため、安心して導入することができることです。
メンタルヘルスに関する最新の情報や知識、対策なども簡単に知ることができるので、ストレスチェック制度を社内の職場環境改善等に活用させやすくなります。
そして、社員である実施事務従事者の事務作業の増加がほとんどないため、負担をかけずにすむということもメリットです。
デメリット
ストレスチェックに関する費用の負担が大きくなるため、予算との調整が必要なことです。
そのほか、外部委託する機関の選定に手間がかかること、ストレスチェック実施日時や条件等、外部委託する機関との調整が必要になってきます。
また、外部委託した機関が、会社が期待するほどの体制や成果があるとは限らないことも考えられます。
一部だけ外部委託することもできる?
ストレスチェックを外部委託する場合は、必要な箇所の一部だけ外部委託することができます。
たとえば、自社の産業医がストレスチェック実施後の産業医面談の実施を行えないという場合は、産業医に関して外部に委託する必要がありますし、適任な実施者がいない場合等は、実施者だけを依頼することも可能です。
自社か?外部委託か?の決定ポイント
自社の人的環境が大きく影響していると言えます。
産業医や保健師などがいない場合は、外部委託を選択せざるを得ないという場合もありますが、ストレスチェックに関する法律などの専門的知識を持つ社員がいない場合は、
外部の機関に委託するのが無難です。
実施を紙面で行うか、イントラネットやスマホなどのインターネット上で行うか、また受検者の管理をどうするかという点でも検討します。
それらのことを、自社ですることができないと判断した場合は、外部委託することになります。
そして、産業医がいたとしても、産業医がストレスチェック推進に関するフォローが出来ない場合も、外部委託に頼ることとなります。